チベット縦断記 ラサの街と茶館

チベットが中国領土になってからというもの、チベット域内には漢民族が流入し、2014年11月現在、首都ラサには漢字で書かれた看板が溢れている。
正直、チベット文字で溢れた街を期待していた一旅行者からするとそれは不要なもので。
チベット人であることに誇りを持ち、中国を良く思っていないチベット人が少なくないのも事実。
だけど、チベットに物が溢れ、豊かになることを望んでいる人たちがいるのも事実だ。

ラサは想像していた以上に大きな街だ。
大通りなんか、これまで見てきた中国の地方都市みたい。
ただ、一本路地に入ってみると、そこには思い描いていた景色そのままと言ってもいいようなチベットらしい光景が残っていた。


石造りの外壁にカラフルな窓枠が映える。




1階は出入り口兼店になっているところが多い。



ここに来たのはある場所に行くためだ。
それが、茶館。
茶館と書いて「ジャカン」と読む。
チベットに来たら絶対に訪れたいこの場所は、文化的、歴史的、そして食文化的にも見逃せない。


漢字の上に書かれた文字がチベット文字。

チベットのどの街にでも必ず1つはあるジャカン。
文字からも想像できる通りお茶屋さんだ。
集まってお喋りができる憩いの場、チベット風のカフェとでも言ってもいいかもしれない。
そして一度座ったら何時間も長居をするのがチベット流。

人が集まり話をすれば噂が生まれるのはどの国でも同じらしい。
ここジャカンで噂が生まれ、そして伝わってきた。
ただ、中国が侵略してからというもの、茶館での「行き過ぎた」噂話はご法度。
一般市民を監視・密告する人物がいるからだ。
もちろん、外国人旅行者の私たちも例外じゃない。

※茶館に関して興味があれば、エッセイ「茶館」を読んでみてほしい。
https://shukousha.com/translation/woeser/957/



茶館に着いて、まずはカウンターで注文をする。
階段を登って席についてしばらくすると料理が運ばれてくる仕組みだ。
もちろん私たち以外は全員チベット人(のはず)だが、もちろん口は慎む。
普通のおしゃべりはするけれど余計なことは言わない。
ここにいる笑顔の人たちもあの侵略で家族や知り合いを亡くしたんだろうかと考えると胸が痛い。
大した金を落とすわけでもないのに、よくわからない外国人を笑顔で迎えてくれるチベット人たちは優しい。



私たちがジャカンに来たのは、あるものが食べたかったから。
チベットに来て食べないわけにはいかないもの、それを食べにこのジャカンにやってきた。
それが「トゥクパ」と呼ばれる麺だ。
よく、うどんに似ていると形容されるトゥクパだけど、実際食べてみるとうどんというより沖縄そばっぽい。
こしのある麺とヤクからとったスープ、それに少しばかりだが麺の上に乗ったヤク肉、どれもめちゃくちゃおいしい!
しかもこれでたったの4元(当時レートで約76円)という安さ。
貧乏旅行中の私たちにはありがたい。



ちなみにジャカンでよく飲まれているのは「チャンガーモ」と呼ばれる甘いミルクティだ。
チベット名物のバター茶とはまた違った飲み物だそう。
バター茶は家庭でよく飲まれているもので、映画「セブン・イヤーズ・イン・チベット」で最後にピーター(デヴィッド・シューリス)の家でハインリヒ(ブラッド・ピット)が飲んでいたのもバター茶。
バター茶が苦手なハインリヒが一杯目を飲み干し二杯目を注ごうとするピーターに「No.」というハインリヒ。
「A fresh cup of tea is poured for the loved one departing.」
「It sits untouched, waiting for his return.」
と、感動のワンシーンに出てくるのがバター茶。
(すごくいい映画なので見たことない人はぜひ。)




海抜3650メートルのラサ。
オフシーズン突入間近の10月ということもあり、夜は零下になる日も増え、かなり冷える。
身体を温めるため、高山病対策で水分を取るため、そして出費を抑えるために、夜は中華料理屋でスープを飲むようにしている。



ありがたいことに、今のところ高山病にはなっていない。
これから更に3000メートル程高い場所に行くんだからここでへこたれてはいられない。
ただ、毎朝起きると軽い頭痛を感じたのと、仲間にも高山病の症状が出ていたので付き添いも兼ねてラサで一番大きな病院「西蔵自治区人民医院」へ行ってきた。



かなり立派な建物でかなり新しいと思われる。
案の定、受付で英語はあまり(というか全くというか・・・)通じない。
いろんな方法で説明してみたんだけどどうしても海外旅行保険がわかってもらえず。
とりあえず先払い。

内訳:初診料 4元
診察カード発行料 5元



さすが高地だけあって、高山病専門の先生に診てもらうことができた。
先生はコミュニケーションに必要な程度の英語はわかってくれる。(たまにちんぷんかんぷんな数字を言ってきてちょっと心配になったけど)
酸素量も血圧も正常値範囲内だったので一安心。
待ってろよ、エベレスト!





明日からの大移動に向けて百益超市(大型スーパー)で果物やお菓子を大量に買い込んだ。

明日ラサを発つ。
本格的にチベット縦断の旅が始まる。
またラサに戻って来ることができるのだろうか。
これが最後のチャンスになるかもしれないと思ったら、最後にポタラ宮をもう一度見たくなった。
夜はまた違った印象だ。



(2020年4月改訂)

コメント

このブログの人気の投稿

オーストラリアのスーパーで購入する箱アイス マイベスト6

実際に購入した、私が欲しいオーストラリア土産

コストコオーストラリアのカロリー高めのお気に入りアイテムと失敗アイテム