ポタラ宮と五体投地

チベット2日目:ラサ

ラサ滞在二日目、チベットといえばのPotala Palace(ポタラ宮)へ。



1994年世界文化遺産に登録された、ラサの象徴、チベットの象徴とも言えるこの建物は紀元前7世紀に建立。
海抜3700メートルの地にあり、敷地面積は約41万平方メートル、13階建て。



ポタラ宮のお膝元にはShol(ショル)と呼ばれる村がある。
ショルにはもともとチベット語で「下」という意味があり、ポタラ宮の下に位置する村なのでショルという名がついたそう。
ショルはポタラ宮に連なり約5万平方メートルの面積があり、チベット政府のかつての庁舎や住居が点在している場所。
目に入ってくるのは観光客ばかりで人が住んでいる雰囲気は感じられないけれど。



今現在、ここにダライラマ14世はいない。
なぜならインドに亡命中だから。
ただ彼の政治と宗教の師となる2人は今もなお、このポタラで生活を続けているそう。



この門は1996年から開放されていないそう。
この先に何があるんだろう。









ポタラ宮は中心にある赤い部分と、それを取り囲む白い部分に分けられるのですが、それぞれRed Palace(紅宮)White Palace(白宮)と呼ばれています。
Red Palaceは17世紀にダライラマ5世によって建設。
White Palaceの左側Collegeの機能を持った部分はダライラマ6世によって、右側、黄色の窓ほうは19世紀にダライラマ13世によって建設。 



赤い壁は単純に壁に色を塗って色づけしていたわけではなかった。



チベットでは日本のように大きな地震が起きることはないので、このポタラ宮はセメントなどを一切使わず、自然の土などしか使っていないのだそう。



昔、馬をここにつないでいたらしい。







この絵はすべて天然石を使って色付けしてあるのだそう。





この入口は僧侶専用なので一般の人は通れない。

そしてここからはポタラ宮内部へ入っていくことになる。
そして、入場料200元。
思っていた100元から値上がりしている。

外国人は入場に事前予約が必要で、建物内を見学できるのは1時間のみ。
時間厳守しなければガイドが罰せられるぐらい厳しく取り締まられているので超絶ハイペース。
チベット・ラサの標高は3650メートル。
この入り口に来るまでの階段で息が上がってるのに更にハイペースって。

行くべき?あきらめる?

当時は内部見学の価値がわかっておらず、結果、入場せずポタラ周辺を見て歩くことにした。
(チベットについて勉強した今では、高山病で頭痛がひどくなっても200元払ってでも行くべきだったと後悔しています。) 
 


拝礼に向かうチベット人のおばちゃんの笑顔が素敵だった。



日差しが強いからかチベット人は男女ともに帽子をかぶっている人がほとんど。
男性は鍔のある帽子にサングラス姿。かっこいい。



ポタラ宮周辺には昼夜を問わず巡礼者がたくさん訪れていた。



チベット仏教は彼らチベットの人たちの生活に根付き、生活そして人生の一部になっている。



チベット仏教の拝礼方法は他の仏教と少し、いやかなり違っている。
その名も五体投地
なんかかっこいい。。。よね??
漢字からも何となく想像できる通り、全身を地に投げ伏して行うこの拝礼。







この流れを108回続けるそうです。



そして、チベット仏教になくてはならないもうひとつのもの。
パレスをぐるっと取り囲むように置かれている金ぴかのマニ・ラカン

 

表面に描かれているものは「スン」と呼ばれる経文で、心身込めてマニを回すことで回した分の真言を唱えたと同じ功徳があると言われている。
もちろん私もみんなの真似をしてマニを回してきた。



そしてこの写真の人が手に持っているものがマニ・ラコーと呼ばれるもの。
中に経文が入っているらしい。


マニ沿いに歩いていくとポタラ宮の裏にあるマーケットへ辿り着いた。



パンやフルーツ、ヤクの乳から作ったヤクチーズなんかもある。





そのうちの一つの店でリンゴを買って食べながら歩く。



道端では服も売っている。



かわいい柄のポンチョを見つけたので2日通って160元を70元までバーゲンしてゲット。



ポタラ内部を見ていれば、ポタラ宮のことやチベット仏教について詳しく書けたんだろう。
バスを使ってゲルク派四大寺院のうちのひとつセラ寺に行けば、チベット僧たちの問答を見ることもできた。
本やインターネットに書いてあることとは違うものをこの目で見れたかもしれない。
けれど、きっとポタラ周辺をゆっくり散歩するのもいい時間だったはず(と思いたい)

コメント

このブログの人気の投稿

オーストラリアのスーパーで購入する箱アイス マイベスト6

実際に購入した、私が欲しいオーストラリア土産

コストコオーストラリアのカロリー高めのお気に入りアイテムと失敗アイテム