投稿

ラベル(Tibet)が付いた投稿を表示しています

旅の証、200超の出入国スタンプとパスポート。

イメージ
とある手続きのため、過去10年の渡航歴を調べなくてはいけなくなった。 昨年、10年満了前に切替発給をしたパスポートは査証欄が足りなくなって増補もしているし、調べる前からすごい数になりそうな予感はしていたんだけど。 とりあえずメールとEチケット、それにパスポートの出入国スタンプを確認して、ざっとエクセルに打ち込んでみると計143の渡航歴。 これは国と国を跨いだ回数なので10年間で訪れた国数というわけではないけど、なかなかの数になった・・・。 「そういえばここに行ったんだっけ・・・」みたいな印象が薄いものもあれば、出入国スタンプを見ただけで思い出がこみあげてきて胸が熱くなるような思い入れの強い旅先もあって。 ベトナム北部のラオカイから徒歩で中国・河口に入った時のスタンプなんかは特に思い入れが強い。 初めての徒歩での国境越えに初めての中国。 何も下調べも準備もせず入国し、言葉が全く通じず(沿岸部大都市ならまだしも南部の少数民族自治区が多いエリア。漢字の読み書きができることにこれまで感謝したことはなかった。)、3キロ先のバスターミナルがどこにあるかわからないし聞くこともできない、中国元もない、そんな状態でも、「初めての国に徒歩での国境越え」という条件のおかげか不安よりもわくわくする気持ちのほうが強かった。 ・・・熱い中20キロのバックパックを背負って目的地がどれだけ遠いかわからないままぐったりするまではね。 長かった中国の旅も一番の目的地だったチベット・ラサへ入境し、富士山にも登ったことのない運動音痴の私が、標高と闘いながら(海抜5200メートル地点が最高)エベレストベースキャンプなどを経由して、チベット・ダム(ジャンム)からネパール・コダリへ抜け、カトマンドゥを目指したときのスタンプ。 チベットへの入境許可証や入境規制のことを考えると、このルートを人生で二度使うことはなかなかなさそうだし、やっぱりこれも特別なスタンプだ。 それに、東ティモールの出入国スタンプも念願のティモールだったこともあって私にとってはやっぱり特別。東ティモールについてもいつかちゃんとブログ記事にしないといけないなと思っているんだけど、とりあえず、このスタンプを見る度に、出国直前に人生初の熱中症でぶっ倒れてケガしたなぁなんてことを思い出す・・・。

チベット・ネパール陸路国境越え

イメージ
チベット最終日、いよいよ国境越えだ。 中国側イミグレが午前10時に開くので午前9時に宿の前に集合する。 レンチンに「早く早く!!俺は早く家に帰りたいんだ!!」と急かされる。 どうやら彼らは今日一旦シガツェまで戻って、明日ラサに帰る予定なんだと。 ここから国境までは遠くない。 車で15分の距離、 のはずなのに、運悪く、ネパールの大型連休にぶつかってしまった。 個人の出入国には問題がないのだけれど、ネパール側の通常の税関業務はやっていない。 その為、中国からチベットを経由してネパールへ様々なものを陸路で運ぶトラックたちがここで足止めを食らっていたのだ。 休日が終わるまで数日間トラックの大行列ができるってわけ。 それでなくても狭い片側一車線の道路なのに、トラックがずらっと並んで待機している。 路肩というよりもほぼ一車線陣取ってしまってるんだからそりゃ混乱するよね。 もともと祝日ってわかってるならそれ見越して来いよwって思う私は日本人すぎるんだろうか。 もちろん公安もただいるだけで誰も整備する気はないから状況は改善されることはない。 最悪なのは、路駐のトラック同士の車間距離がないから、トラックを追い越して右斜線からやってくる車と左斜線からやってくる車が鉢合わせして、更に両斜線の後続車が先頭車に続いてやってくるから、もうどっちも動けないって状況になってしまったのだ。 しかもやっかいなのは反対車線からの先頭は大型トラック。 どう考えても通れない幅のところにお互い突っ込むもんだから余計にややこしくなっている。 「あと10分で通れるようになる」なんてドライバーの言葉に反して状況は一向に良くならないし、早くラサに帰りたいレンチンの口から出た言葉は 「降りて歩くぞ」 だった。 標高を下げて大分楽になったとはいえ、疲労困憊のこの身体にバックパックを背負って国境まで歩くの???まじか??? 歩き出して少しして後ろを見たら パニックはおさまっていた。 どうやって収拾したか謎なんだけど、とりあえず待って車でギリギリまで山を降りたかった。 それでも、もう目の前の川の向こう側に見える街はネパールだからエネルギーが少し沸く。 この橋を渡れば、天国ネパールだ。 無事坂道を下り、出国審査待ちの列に並ぶ。 近くに軽食を売

国境の街ダム

イメージ
ついに、ここまでやってきてしまった。 ここはネパールとの国境に隣接する ダム(Zhang Mu) (←ジャンムとも呼ぶらしい) 標高は2350メートルと一気に下がったので意識して呼吸する必要もなくなり、身体的負担もない。 ダムで一番安い宿と言われ連れてこられたのがここ Sherpa Hotel 。 4ベッドのみが設置されたシンプルな部屋。 (他の部屋をチラ見したけど、たぶんこの部屋が最低ランク。) 2つある窓のうちカーテンがあるのはひとつ。 カーテンがないほうは窓がきっちり閉まらないので隙間風が入ってくる。 けれど、前日のベースキャンプのことを思うとガマンできる寒さ。 確実に強くなっている。 布団もまぁたぶん大丈夫。 宿泊していた部屋を出たすぐのところに置いてあったマットレスはくっそ汚かったけど。 南京虫の恐怖がよみがえったけれど、誰も被害にあわなかったのでたぶん大丈夫だ。 トイレはバケツ式と水洗の共有のものを使用( ニーハオトイレでない )。 シャワーも共有。 ホテルの スタッフはホットシャワーと自信満々に言っていたが、ぬるい水だったので2日連続シャワーは諦めることにした。 チベットは乾燥しているから2日シャワーがなくても意外と平気だけれど、やっぱりネパールへ行ったら熱いシャワーを浴びたい。 Wifiは部屋では弱いけれど(5階か6階だった)ロビーでなら使用可能。 窓からの景色はキレイだけれど、夜はずっと騒がしかった。 バルコニーからはダムの街を一望できて、ここからの眺めが好きだった。 夜はここで星空を眺めた。 流れ星も流れていたけれど、果たして欲張りな私の願いは叶えられるのだろうか。 長いようで短かったチベットの旅も明日で終わる。 達成感と同時に寂しい気持ちも沸いてくる。 またチベットに来ることはできるのだろうか。 そんなことを思いながら、また、ここまで無事に全員が辿り着けた喜びとネパールへの期待を感じながらダムの街を散策する。 山間にあるこの街は所狭しと建物が建ち並んでいる。 無理矢理街を作ったのか。 人通りは少なく、長居はしたくないところ。 きっとローカル居住区に行けば印象は違ったと思うけれど、もうなんか疲れてて歩き回りたくなかった。

チベット縦断記 シガツェからエベレストベースキャンプへ(前篇)

イメージ
チベットは今日も晴れ。 乾季を目前に控えたこの時期はチベットらしい青空が楽しめるいい季節だ。 雨も降らなくて気温が下がり始める頃だから寒すぎないし、気候はベスト。 観光客も減るし、10月末のチベットはおすすめ。 ただ、日差しと乾燥がすごいから、ボディクリームとリップクリームは必須。 今日はついにEVC(エベレストベースキャンプ)を目指す。 ここ、チベット第二の都市・シガツェから340kmの大移動だ。 エベレストの麓まであと少しというところまできて、正直いろいろびびっている。 昨日間に合わなかったパーミットの取得・申請は、レンチン(チベット人ガイド)が朝から25組待ち(!)の中行ってくれたおかげで無事取得できた。 ちなみにシガツェではタルシンボ寺もシャルゴンパも行くことができなかった。 なんとなく、死ぬまでにまたいつか戻ってくることができるような気がしている。(っていうか絶対チベットにはまた戻ってくる!) 外国人の私たちがチベットを旅するにはいろいろな制限の元での移動になる。 一番重要なことは、チベット域内で外国人は個人での旅行が禁止されているということ。 私たちの場合、ラサに到着してからネパールに入国するまでチベット人ガイドと行動を共にすることが義務づけられている。 そして、入境許可証を申請した時に提出した旅程通りに行動しなくてはいけない。 中国公安による検問ポイントがいくつもあって、早すぎることも遅すぎることも許されない。 かなり神経質な旅だったりする。 それをコーディネートしてくれる(プラス、外国人が勝手に身動き取らないようにする監視役)チベット人ガイド1名、それに私たちを目的地まで連れていってくれるチベット人ドライバー1名が、ラサからチベット・ネパール国境まで私たちと行動を共にする。 この旅の間、1日のほとんどは車で過ごすから、彼らとの関係は結構大事だったりする。 ガイドはチベット人のレンチン。 私たちはチベット名で呼んでいたけどアレックスと英語名も持っている。 バリバリのイングリッシュ・スピーカーで検問や手続きなんかをスムーズにこなしてくれた頼れる存在。 決して愛想がいいわけではないし、時間にもめちゃくちゃ厳しいけど、ヘラヘラしたやつなんかより100倍いい。 ドライバーは・・・名前忘

ラサからシガツェへ(カムパラ峠、ナンカルツェ、ヤムドク湖)

イメージ
今日はラサからギャンツェに寄ってシガツェまで移動する。 西に向かって、移動距離は 320km の大移動だ。 ラサの街を抜けると景色が一変する。 人間が建てた建物は一切ない。 見渡す限りの山。 そして、どんどん標高が上がっていく。 高山病対策にこまめに水を飲む。   最初の小休憩ポイントに到着。 ライオンみたいに見えるのは、チベタン・マスティフというチベット原産の高級大型犬。 この犬の主が顔回りにライオンに見えるようにフェイクファーを巻きつけている。 写真を撮れば金を請求される。何でも 商売。 緑が一切ない岩山の中で、色鮮やかなタルチョはより映えて見える。 タルチョには経文が書かれている。 色は5色と決まっていて、それぞれの色には意味がある。 赤=火 白=風 黄=地 緑=水 青=空   谷風が吹き抜けるからか、この時点で結構寒い。 ここから車を走らせること暫く。 カムパラ峠に到着だ。 ここは標高 4750メートル。 いつの間にか富士山よりも高いところに来ていた。 ありがたいことに今のところ高山病の兆候はない 。 さすがにここでは雪がちらついていた。 服にも雪の跡が。 ここからしばらく車を走らせ次に向かう先は ヤムドク湖 だ。 ヤムドク湖のあるナンカルツェ県はラサから見て南方、海抜4441メートルという高地に位置する。 ヤムドク湖(Yamdrok Lake)はチベット語でヤムジョクヨムツォと呼ばれ、ナムツォ、マナソロヴァルと共にチベット三大聖湖と呼ばれている。 名前の由来が「トルコ石の湖」であるように水面はトルコ石のように青く光った美しい景色が・・・ 見え・・・ない・・・!!!   どうやらこの曇空のせいらしい。 お世辞にもエメラルドグリーンとは言えないや。 ガッカリムードの中、毛糸を手作業で紡ぐチベット人おばあちゃん登場。 お互い言葉は通じていないけれど、「こうやって糸を紡いで、この糸でこの服を作ったのよ」って教えてくれた。(と思われる) おばあちゃんと別れ、シガツェへ向かう時間だ。 少し車を走らせると晴れ間が広がってきた。 もしかするとターコイズのヤムドク湖が見れるかもしれない期待から、みんな窓に張り付く。 青い