投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

現地フィジーで食べたいおすすめフィジー料理

イメージ
イタリア料理と聞かれればピザやパスタを思い出すし、外国人に知っている日本食を聞けば、寿司や天ぷらなんかが挙がってくる。 じゃあ、フィジー料理は・・・? 私もフィジーへ行くまでは全くイメージがわかなかったフィジー料理。 世界ではまだまだメジャーではないけど、実はめちゃくちゃ美味しい。 旅行中は毎日欠かさずフィジー料理を食べていたくらい私たちのお気に入り料理になった。 フィジー料理屋が見当たらない フィジーに来て驚いたこと。 フィジーなのにフィジー料理店がない。 ほとんどのフィジーへの旅行者が通過するはずのナンディやリゾートホテルが立ち並ぶデナラウでさえフィジー料理店が見当たらなかった。 フィジーの主要民族であるフメラネシア系とインド系。 フィジー人と言ってもひとくくりできないのが多民族国家。 マレーシアでもそうだけど、民族によって性格や食生活なんかが全然違う。 商いに関していえば「南国気質」のメラネシア系よりもインド系のほうが一生懸命。 だからフィジーで一番見かけるレストランはインド料理が多い。 その次に見かけるのが中国語の看板で、フィジー料理屋を見つけるのは簡単じゃない。 フィジー料理って? フィジーの主食は芋類だ。 米よりも芋。それがフィジーの特徴。 特によく目にしたのが「Tavioka(タビオカ)」。(日本でもブームになっているタピオカの元になるキャッサバのことをフィジーではそう呼ぶ。) それにタロ芋やヤム芋なんかも頻繁に使われていて、同じ南国マレーシアに通じるものを感じた。 島国ということでフィジーでは肉よりも魚がメインが食べられている。 フィジー語で魚は「イカ」。 マレー語で魚は「イカン」なので、ここでも何か近いものを感じた。 そしてその魚を調理するときに欠かせないものがココナッツだ。(これもマレーシアと同じく。) ココナッツは「ロロ」と呼ばれている。 旅行客が食べたいフィジー料理の一つが「Lobo(ロボ)」。 肉や芋をバナナやタロの葉で包み、地面に掘った穴の中で調理をする。 バナナリーフを使うのは南国共通の調理方法のようだ。 ロボは手間と時間がかかるため、カルチャービレッジやリゾートホテルでしか食べる機会はない、ちょっと特別な料理。 ちなみにシェラトン・トコリキでは週に

カンタス航空に乗ってフィジーへ行ってきた

イメージ
今回のフィジー旅行ではカンタス航空を利用した。 メルボルンからフィジー・ナンディまでの直行便はフィジー・エアウェイズかヴァージン・オーストラリアのみが就航。 カンタス航空を利用するとシドニーでのトランジットになる。 カンタス航空に乗ってみた カンタス航空はオーストラリアを拠点とする航空会社でオーストラリアのナショナルフラッグ。 世界で三番目に古い航空会 社でジェットスターの親会社でもある。 JALやキャセイパシフィック航空と同じワンワールドに加盟している。 ワールドベストエアライン2018では11位(前年15位)。 ファーストクラス、ビジネスクラス、プレエコでは世界トップ10に入っているもののエコノミーではランク外。 カンタス航空はプレエコ以上での利用がおすすめなのかもしれないが、今回は往復ともにエコノミーを利用した。 国内線 メルボルンからシドニーへ 8:00発のQF414便を予約していたが、手荷物チェックイン時に6:45発のQF406便に変更することができると申し出があった。 元々、メルボルン国内線ターミナル1ではプライオリティパスで利用できるラウンジがないので長居をしたくなった私たちにとっては嬉しいオファー。 満席で前後の席しか取れなかったが1時間20分のフライトなので問題なし。 メルボルン空港ターミナル1 平日の早朝便ということもあり、乗客のほとんどがビジネスマンだった。 機体も設備も新しく、短距離国内線なのにスクリーン付きだった。 wi-fiも使えるとアナウンスが流れていたけど私の携帯では使うことができなかった。 機内食は二種類あり、私はトースティを選択。 お腹が空いていたら1つじゃ絶対足りないサイズだけど、早朝の軽食なので問題なし。 シドニー空港で国内線から国際線への乗り継ぎ シドニー空港で国内線から国際線の乗り継ぎはターミナル間の移動することになる。 それでなくても大きな空港なのに、国際線ターミナルと国内線ターミナルの間を滑走路が走っているため、徒歩での移動は不可能。 移動手段はバス、タクシー、電車の三択になってくる。 今回私たちはカンタス航空を利用したのでカンタスの連絡バスを利用することができた。