国境コダリから首都カトマンズへ
入国審査を終え、ひたすらまっすぐ進むとその先にジープ乗場が見えてきます。
そう、ここがカトマンズ含めネパール各地方への車やバスのピックアップポイント。

ここコダリから首都のカトマンズへは
・ジープチャーター(早い・高い)
・路線バス(遅い・安い)
の二択。
Rs.1000/人だったらジープでもいいかなと思っていたけど、交渉はRs.2000スタート。
結局Rs.1500までしかバーゲンできず、Rs.1000でもいいというやつはジープに9人乗ったらオッケーとかわけわからんことを言うので無視。
バス移動と決めた後は、お昼ごはんを食べるために目についた食堂へ。

1時間前まで「反対側がネパールだぁ~!!」なんて言っていたのに、今では「あっちがチベットなんだね~~!!」なんて懐かしくもなる。

チベットは北京時間なので日本からマイナス1時間なのに対して、ネパールはマイナス3時間15分(15分ってなんなん!)なのです。
川を越えるだけで時間が違うって不思議な感じ。
ちょっぴり得した気分で昼ごはんではなく朝カレーをいただきます(^∇^)

う、うまい~~~!!!!!泣
みんな会話もせずに黙々と食べ続けました。
これはネパールの食事、期待大です。

さて、私たちが乗ったのはこのバス、一人Rs.500。
荷物は乗降口のすぐ隣のくっそ汚い荷物入れへ。
私たち4人分のバックパックをなんとか押し込んでふたを閉めたらちょっとふた浮いてて、かなり不安をあおられます。

しかも留め具は釘を通しただけ(笑)(笑)

途中で抜けたりしないの???!(笑)
そんな私たちを見てバスの兄ちゃん、
「オーケーオーケー!なくならないよ!僕が入口でずっと見張ってるから」

ほんまかいなと思いながらもバスの上じゃなかっただけまし。

バスの中はいたって普通のボロいバス。

ヤギはバスのタイヤで爆睡中。
のどかやな~。

ここはチベット(中国)と国境を接しているだけあって中国人が多いので、「ニーハオ」と声をかけらることが多いのですが、「日本人だよ~」と言うとみんなテンションが上がるのがおもしろい(笑)めっちゃウェルカムやねんもん(笑)
彼らに日本人だよと言ったら写真を撮ってくれと言われたので撮ってあげた。
バスの中は発車10分前になると徐々に人が増え始めて、発車時は超満員。

この感じ!!!懐かしい!!!
ネパリーは英語を話せる人が多いのですが、たまたまバスに英語の先生をしているガンガ先生と出会ったのでネパールのことをいろいろ教えてもらいました。
このバスめちゃくちゃ飛ばす飛ばす。
横がどんなに崖とすれすれだろうとスピード弱めずに走るし、もう見たら負けレベル。

もちろん路線バスなので走っては停まり、走っては停まり。

と思ったら、停車したら、いきなり警察官たちが乗ってきた。
国境からのバスなので荷物や乗客のチェックなんだろう。
そりゃあ私たちは顔を見るだけで外国人だとわかるのでパスポートを要求されるわけです。
パスポートを確認して警官が言った一言「Ohhh Japanese...」
笑顔でパスポート返却、本人確認終わり。
まじか!(笑)
そして警官たちは私たちの後ろにいる中国人のほうへ。
全員パスポート確認に加えてカバンの中身チェックされてた。
まじか!!(笑)
チェックポイントは数十分おきに何度もあったので、要領を得た私はバスに乗ってくる警察と目が合った瞬間 「Hello! We're Japanese!」と言うことに。
以下、警官とのやり取りです。
やり取り①
警「パスポート」
私「ジャパニーズ」
警「オーーケーー!!」と言ってそそくさと中国人のところへ向かい、厳しいチェック。
ちょ、私パスポート出してない…
やり取り②
警「パスポート」
私「ジャパニーズ(パスポート出す)」
警「オーーケーー!!」と言ってそそくさと中国人のところへ向かい、厳しいチェック。
ちょ、それ白紙のページ…
やり取り③
警「パスポート」
私「ジャパニーズ(パスポート出す)」
警「オーーケーー!!」と言ってそそくさと中国人のところへ向かい、厳しいチェック。
ちょ、それミャンマービザ(笑)
と、まぁ、私たちに対してめちゃくちゃ緩い彼らですが、後ろの中国人たちは毎度毎度パスポートのチェックに荷物確認、スーツケースまでも開けさせられてました。
やっぱり日本国パスポートは最強だった。
ただ、いつまでも日本人の信頼度が下がらないように、そしてこの恩恵を受けるためにも、日本人として恥ずかしくないような行動を心がけないといけないですね。
まぁ、実際この対応に完全浮かれてたのはこの私ですが( °д°)
気持ちを引き締めて、移動の話に戻ります。

なんだかベトナム・サパがフラッシュバックするような景色に、

世界第二位の高さのバンジージャンプが体験できる吊り橋。

人がいたので誰か飛ぶ人がいたのかも??!
そんな景色を通り過ぎると一変。

ここは砂漠か??!と言いたくなるぐらい砂ぼこりが舞う道へ。
ちなみに窓ガラスは壊れていてガラスが一部しかないので砂がもろに入ってきます(笑)

草木は枯れてるのではなくて砂ぼこりのせいで砂だらけ。
と思ったらバスが停車。
外を見てみると…

?

道が悪すぎてタイヤ空回りしてるトラックとそれを眺めるネパリーでした。
私たちの乗ったバスもなんとか通過。

しばらく行くと、またバスが停車。
今度は何事??!と外を見てみると

そこにはひどい土砂崩れ…
数週間前に起こったこの土砂崩れで多くの人が命を落としたそう。
土砂崩れを迂回するためにルートがいつもと違うようですが、それでも土砂崩れの爪痕は今もすぐそこに残っていた。

そんな道も通りながら気づけば何やら賑やかな街へ。


バスの上の荷物を下ろすときは、バスの上に登って、荷物を投げ落とす。

以上。
そして、6時間と聞いていた道のりは、7時間半かかって、ついにカトマンズのバスターミナルへ到着です!!!
そう、ここがカトマンズ含めネパール各地方への車やバスのピックアップポイント。

ここコダリから首都のカトマンズへは
・ジープチャーター(早い・高い)
・路線バス(遅い・安い)
の二択。
Rs.1000/人だったらジープでもいいかなと思っていたけど、交渉はRs.2000スタート。
結局Rs.1500までしかバーゲンできず、Rs.1000でもいいというやつはジープに9人乗ったらオッケーとかわけわからんことを言うので無視。
バス移動と決めた後は、お昼ごはんを食べるために目についた食堂へ。

1時間前まで「反対側がネパールだぁ~!!」なんて言っていたのに、今では「あっちがチベットなんだね~~!!」なんて懐かしくもなる。

チベットは北京時間なので日本からマイナス1時間なのに対して、ネパールはマイナス3時間15分(15分ってなんなん!)なのです。
川を越えるだけで時間が違うって不思議な感じ。
ちょっぴり得した気分で昼ごはんではなく朝カレーをいただきます(^∇^)

う、うまい~~~!!!!!泣
みんな会話もせずに黙々と食べ続けました。
これはネパールの食事、期待大です。

さて、私たちが乗ったのはこのバス、一人Rs.500。
荷物は乗降口のすぐ隣のくっそ汚い荷物入れへ。
私たち4人分のバックパックをなんとか押し込んでふたを閉めたらちょっとふた浮いてて、かなり不安をあおられます。

しかも留め具は釘を通しただけ(笑)(笑)

途中で抜けたりしないの???!(笑)
そんな私たちを見てバスの兄ちゃん、
「オーケーオーケー!なくならないよ!僕が入口でずっと見張ってるから」

ほんまかいなと思いながらもバスの上じゃなかっただけまし。

バスの中はいたって普通のボロいバス。

ヤギはバスのタイヤで爆睡中。
のどかやな~。

ここはチベット(中国)と国境を接しているだけあって中国人が多いので、「ニーハオ」と声をかけらることが多いのですが、「日本人だよ~」と言うとみんなテンションが上がるのがおもしろい(笑)めっちゃウェルカムやねんもん(笑)
彼らに日本人だよと言ったら写真を撮ってくれと言われたので撮ってあげた。
バスの中は発車10分前になると徐々に人が増え始めて、発車時は超満員。

この感じ!!!懐かしい!!!
ネパリーは英語を話せる人が多いのですが、たまたまバスに英語の先生をしているガンガ先生と出会ったのでネパールのことをいろいろ教えてもらいました。
このバスめちゃくちゃ飛ばす飛ばす。
横がどんなに崖とすれすれだろうとスピード弱めずに走るし、もう見たら負けレベル。

もちろん路線バスなので走っては停まり、走っては停まり。

と思ったら、停車したら、いきなり警察官たちが乗ってきた。
国境からのバスなので荷物や乗客のチェックなんだろう。
そりゃあ私たちは顔を見るだけで外国人だとわかるのでパスポートを要求されるわけです。
パスポートを確認して警官が言った一言「Ohhh Japanese...」
笑顔でパスポート返却、本人確認終わり。
まじか!(笑)
そして警官たちは私たちの後ろにいる中国人のほうへ。
全員パスポート確認に加えてカバンの中身チェックされてた。
まじか!!(笑)
チェックポイントは数十分おきに何度もあったので、要領を得た私はバスに乗ってくる警察と目が合った瞬間 「Hello! We're Japanese!」と言うことに。
以下、警官とのやり取りです。
やり取り①
警「パスポート」
私「ジャパニーズ」
警「オーーケーー!!」と言ってそそくさと中国人のところへ向かい、厳しいチェック。
ちょ、私パスポート出してない…
やり取り②
警「パスポート」
私「ジャパニーズ(パスポート出す)」
警「オーーケーー!!」と言ってそそくさと中国人のところへ向かい、厳しいチェック。
ちょ、それ白紙のページ…
やり取り③
警「パスポート」
私「ジャパニーズ(パスポート出す)」
警「オーーケーー!!」と言ってそそくさと中国人のところへ向かい、厳しいチェック。
ちょ、それミャンマービザ(笑)
と、まぁ、私たちに対してめちゃくちゃ緩い彼らですが、後ろの中国人たちは毎度毎度パスポートのチェックに荷物確認、スーツケースまでも開けさせられてました。
やっぱり日本国パスポートは最強だった。
ただ、いつまでも日本人の信頼度が下がらないように、そしてこの恩恵を受けるためにも、日本人として恥ずかしくないような行動を心がけないといけないですね。
まぁ、実際この対応に完全浮かれてたのはこの私ですが( °д°)
気持ちを引き締めて、移動の話に戻ります。

なんだかベトナム・サパがフラッシュバックするような景色に、

世界第二位の高さのバンジージャンプが体験できる吊り橋。

人がいたので誰か飛ぶ人がいたのかも??!
そんな景色を通り過ぎると一変。

ここは砂漠か??!と言いたくなるぐらい砂ぼこりが舞う道へ。
ちなみに窓ガラスは壊れていてガラスが一部しかないので砂がもろに入ってきます(笑)

草木は枯れてるのではなくて砂ぼこりのせいで砂だらけ。
と思ったらバスが停車。
外を見てみると…

?

道が悪すぎてタイヤ空回りしてるトラックとそれを眺めるネパリーでした。
私たちの乗ったバスもなんとか通過。

しばらく行くと、またバスが停車。
今度は何事??!と外を見てみると

そこにはひどい土砂崩れ…
数週間前に起こったこの土砂崩れで多くの人が命を落としたそう。
土砂崩れを迂回するためにルートがいつもと違うようですが、それでも土砂崩れの爪痕は今もすぐそこに残っていた。

そんな道も通りながら気づけば何やら賑やかな街へ。


バスの上の荷物を下ろすときは、バスの上に登って、荷物を投げ落とす。

以上。
そして、6時間と聞いていた道のりは、7時間半かかって、ついにカトマンズのバスターミナルへ到着です!!!
コメント
コメントを投稿