サパといえばのアクティビティ
SAPA(サパ)と言えば、トレッキング。
というか、アクティビティといえば、これしかない。
そして人生二度目のトレッキング@サパです。

今回は参加前日の夜に現地ツアーオフィスで申し込み。
宿で申し込むとUSD20(ランチなし)
ツアーオフィスだとUSD13(ランチあり)
サパのトレッキングツアーは、どのホテルどのツアーオフィスで予約しても内容は全く同じ。
ただ、値段が違うだけなので、いくつかあたってみて比べてみてください。
一番人気は、朝出発のラオチャイビレッジ、タモンビレッジのツアー(所要時間6-7時間)
このコース、道が意外と複雑なので個人でいくのはなかなか難しいと思いますが、キャットキャットビレッジ方面はツアーで行かなくても個人で行けるルートなので節約したい方はこちらがおすすめ。
但し、ここサパも観光地のひとつなので「秘境」なんて言葉に惑わされて期待はほどほどにしましょうね。
キャットキャットビレッジ方面なんて特に。
何なら黒モン族のおうちにホームステイなんてツアーもあったので、どんな感じだったか誰か感想教えてください。
サパ二度目の私。
またまたラオチャイとタモンへ行ってきました。
さて、当日。
時間通りにスタートするはずはないのでだらだらとトレッキング開始です。

ナイロンパーカーとショーツはPatagonia
靴はkeen
というラフな格好。
ツアーガイドは黒モン族のおばちゃん。
ベトナムには多くの少数民族が生活をしているのですが、そのほとんどが北部に住んでいるそうです。
サパにいる代表的な民族が、黒モン族、花モン族、赤ザオ族。
サパの街中にたくさんいるのは黒モン族。

トレッキングツアーにはガイド以外にもたくさんの黒モン族がぞろぞろとついてきます。
そして一対一で張り付く作戦。
距離をつめてものを売る作戦ですね。わかります。
なので、小さい子どもでもある程度の英語は話せます。
ツアーオフィスで最大7名って言うてたのに9名で始まりました。

山に囲まれた棚田が見える景色を眺めながら、獣道のような道を進むことも多々。

前日雨が降っていたせいで道がぬかるんでいて滑る滑る。
そんな私を7歳の黒モン族の女の子(トイレによくあるゴムスリッパ着用)が助けてくれる。

「毎日この道歩いてるから大丈夫」らしい。すごいな~~。

排ガスとクラクションだらけのハノイとは違って、澄んだ空気のサパは本当に気持ちがいい。
フランス占領地時代、フランス人が避暑地にしていただけあります。
途中、自然のマリファナを発見。
テンションの上がる外国人たち。w

4時間程歩いてやっとランチ休憩。
ごはんが出てくるまで、子どもたちの「買って買って」攻撃。
ランチは普通においしくてモリモリ食べた。

ランチの後は軽いトレッキングを残すのみ。

途中見えた学校は全て黄色の校舎でカラフルな旗がなびいていた。

なんなのこの子。
かわいすぎる。
ツアーで一緒になったドイツ人カップルと。
ドイツ語ちょっとわかるよ~って言って仲良くなった。

この先がサパの街まで帰るミニバンの待合場所。
用意されたランクルの助手席に二人で座らされる。
助手席二人掛けしたの何回目。
いつも「おまえは前に来い」と言われる。
この運転手山道をめちゃくちゃ飛ばすもんだから怖い。
なんて思っていたら、電話し出して急停車。
一緒に助手席二人掛けしていたベトナム人の女の子に何があったのか聞いたら、どうやら手違いでこのランクルじゃなかったらしい。
え。
そして彼女が運転手にキレ出す。
え。
こいつ、私たち全員をここで降ろそうとしているとのこと。
え。シャイセ。(ドイツ語でsh○t)
彼女のおかげで置き去りにされることは免れ、一旦ミニバン乗り場へ引き返すことに。
ガイドを探さなきゃいけないと言われるも誰も彼女の名前を知らない。
最悪かよ。
不幸中の幸いは、ベトナム人の彼女がいたこと。
近くにいた黒モン族に話してガイドに連絡できるように頼んでくれたり、他のミニバンの運転手に話してくれたり、ツアーオフィスに電話をしてくれたり、と手を尽くしてくれたおかげでなんとかガイドと再会。
超安全運転のミニバンに乗って無事帰還。
からの1時間USD5のフットマッサージが最高でした。
夜はサパの街散策。
というか、アクティビティといえば、これしかない。
そして人生二度目のトレッキング@サパです。

宿で申し込むとUSD20(ランチなし)
ツアーオフィスだとUSD13(ランチあり)
サパのトレッキングツアーは、どのホテルどのツアーオフィスで予約しても内容は全く同じ。
ただ、値段が違うだけなので、いくつかあたってみて比べてみてください。
一番人気は、朝出発のラオチャイビレッジ、タモンビレッジのツアー(所要時間6-7時間)
このコース、道が意外と複雑なので個人でいくのはなかなか難しいと思いますが、キャットキャットビレッジ方面はツアーで行かなくても個人で行けるルートなので節約したい方はこちらがおすすめ。
但し、ここサパも観光地のひとつなので「秘境」なんて言葉に惑わされて期待はほどほどにしましょうね。
キャットキャットビレッジ方面なんて特に。
何なら黒モン族のおうちにホームステイなんてツアーもあったので、どんな感じだったか誰か感想教えてください。
サパ二度目の私。
またまたラオチャイとタモンへ行ってきました。
さて、当日。
時間通りにスタートするはずはないのでだらだらとトレッキング開始です。

ナイロンパーカーとショーツはPatagonia
靴はkeen
というラフな格好。
ツアーガイドは黒モン族のおばちゃん。
ベトナムには多くの少数民族が生活をしているのですが、そのほとんどが北部に住んでいるそうです。
サパにいる代表的な民族が、黒モン族、花モン族、赤ザオ族。
サパの街中にたくさんいるのは黒モン族。

トレッキングツアーにはガイド以外にもたくさんの黒モン族がぞろぞろとついてきます。
そして一対一で張り付く作戦。
距離をつめてものを売る作戦ですね。わかります。
なので、小さい子どもでもある程度の英語は話せます。
ツアーオフィスで最大7名って言うてたのに9名で始まりました。

山に囲まれた棚田が見える景色を眺めながら、獣道のような道を進むことも多々。

前日雨が降っていたせいで道がぬかるんでいて滑る滑る。
そんな私を7歳の黒モン族の女の子(トイレによくあるゴムスリッパ着用)が助けてくれる。

「毎日この道歩いてるから大丈夫」らしい。すごいな~~。

排ガスとクラクションだらけのハノイとは違って、澄んだ空気のサパは本当に気持ちがいい。
フランス占領地時代、フランス人が避暑地にしていただけあります。
途中、自然のマリファナを発見。
テンションの上がる外国人たち。w

4時間程歩いてやっとランチ休憩。
ごはんが出てくるまで、子どもたちの「買って買って」攻撃。
ランチは普通においしくてモリモリ食べた。

ランチの後は軽いトレッキングを残すのみ。

途中見えた学校は全て黄色の校舎でカラフルな旗がなびいていた。

なんなのこの子。
かわいすぎる。
ツアーで一緒になったドイツ人カップルと。
ドイツ語ちょっとわかるよ~って言って仲良くなった。

この先がサパの街まで帰るミニバンの待合場所。
用意されたランクルの助手席に二人で座らされる。
助手席二人掛けしたの何回目。
いつも「おまえは前に来い」と言われる。
この運転手山道をめちゃくちゃ飛ばすもんだから怖い。
なんて思っていたら、電話し出して急停車。
一緒に助手席二人掛けしていたベトナム人の女の子に何があったのか聞いたら、どうやら手違いでこのランクルじゃなかったらしい。
え。
そして彼女が運転手にキレ出す。
え。
こいつ、私たち全員をここで降ろそうとしているとのこと。
え。シャイセ。(ドイツ語でsh○t)
彼女のおかげで置き去りにされることは免れ、一旦ミニバン乗り場へ引き返すことに。
ガイドを探さなきゃいけないと言われるも誰も彼女の名前を知らない。
最悪かよ。
不幸中の幸いは、ベトナム人の彼女がいたこと。
近くにいた黒モン族に話してガイドに連絡できるように頼んでくれたり、他のミニバンの運転手に話してくれたり、ツアーオフィスに電話をしてくれたり、と手を尽くしてくれたおかげでなんとかガイドと再会。
超安全運転のミニバンに乗って無事帰還。
からの1時間USD5のフットマッサージが最高でした。
夜はサパの街散策。
コメント
コメントを投稿