チベット鉄道2泊3日の旅~後篇~
【チベット鉄道最終日】
チベット鉄道で迎えた2回目の夜は熟睡できなかったけれど、その代わりに朝日を見ることができた。


そして、窓の外は一気に冬景色に。



そして突然吹雪きだす。

と思えば、晴れ間が。

景色が面白くなってきた!
ちなみにチベット鉄道車内はこんな感じ。

トイレはやっぱり汚いけれどそれ以外は清潔。
でも、ベトナムのハノイ⇔ラオカイの寝台列車の線路に垂れ流しトイレよりはまし。

そしてさすが世界最高峰のチベット鉄道。
酸素吸引器が設置されています。




ベッドに寝ながらでも景色を見ながらでも酸素を吸うことができます。
(正しい使い方は鼻から。)

それでは、ここからチベット鉄道からの景色をご紹介。







対岸がピンク色だった湖。


超全力疾走のヤク。

そうだ。列車内での食事事情も気になるよね。
もちろん食堂車も車内販売もあるわけですが、私は節約のために成都から持ってきたお菓子やカップ麺なんかを食べていました。


中国版スーパーカップ。
普通にうまい。




15:50 ついにチベット・ラサ(拉薩)に到着!!!!!!!!!

この新しい駅舎が終点ラサ。
駅の出口で公安のチェックを済ませると、そのまま別の建物に連行されるも、特に持ち物検査などもなくすんなり通過し、ついにこれから1週間お世話になるチベット人ガイドと合流。

チベットへ外国人ツーリストが入境する際は、パーミットの取得だけではなく、監視係としてのガイドの帯同が義務付けられているのです。
我らがガイドは英語がとても堪能なLentin(イングリッシュネームはAlex)。
コミュニケーションには困らなさそうだ!
チベット鉄道で迎えた2回目の夜は熟睡できなかったけれど、その代わりに朝日を見ることができた。


そして、窓の外は一気に冬景色に。



そして突然吹雪きだす。

と思えば、晴れ間が。

景色が面白くなってきた!
ちなみにチベット鉄道車内はこんな感じ。

トイレはやっぱり汚いけれどそれ以外は清潔。
でも、ベトナムのハノイ⇔ラオカイの寝台列車の線路に垂れ流しトイレよりはまし。

そしてさすが世界最高峰のチベット鉄道。
酸素吸引器が設置されています。




ベッドに寝ながらでも景色を見ながらでも酸素を吸うことができます。
(正しい使い方は鼻から。)

それでは、ここからチベット鉄道からの景色をご紹介。







対岸がピンク色だった湖。


超全力疾走のヤク。

そうだ。列車内での食事事情も気になるよね。
もちろん食堂車も車内販売もあるわけですが、私は節約のために成都から持ってきたお菓子やカップ麺なんかを食べていました。


中国版スーパーカップ。
普通にうまい。




15:50 ついにチベット・ラサ(拉薩)に到着!!!!!!!!!

この新しい駅舎が終点ラサ。
駅の出口で公安のチェックを済ませると、そのまま別の建物に連行されるも、特に持ち物検査などもなくすんなり通過し、ついにこれから1週間お世話になるチベット人ガイドと合流。

チベットへ外国人ツーリストが入境する際は、パーミットの取得だけではなく、監視係としてのガイドの帯同が義務付けられているのです。
我らがガイドは英語がとても堪能なLentin(イングリッシュネームはAlex)。
コミュニケーションには困らなさそうだ!
コメント
コメントを投稿