「いつかまた世界で」


トラベル・カルチャー誌「TRANSIT」
存在を知ったのは社会人1年目だった2011年。
京都マルイがオープンし、その6階にあったFUTABA+(フタバプラス)という本屋が好きで、入り浸るとまではいかないけれど結構な頻度で訪れていた。
フタバプラスはスターバックスと並んでいたこともあって、当時はまだそこまで多くなかったコーヒーの香りがする本屋だったこと(本がたくさん置いてあるカフェは京都市内にもいくつかあったけど)、それに地元の本屋じゃ売ってないマニアックな本や見るからにセンスの塊みたいな本がお洒落な空間に並んでいるのが物珍しくて魅力的だった。
当時付き合っていた彼氏や友だちとの待ち合わせまでのちょっとした時間を過ごすためによく立ち寄った場所。
そこで見かけたのがTRANSITだった。
「美しきインドに呼ばれて」というタイトルとガンジス川とインドの人たちを映した写真に惹かれ手に取った一冊に、一瞬で魅了された。
それからはフタバプラスへ行く度に新刊が出ていないかの確認のためにTRANSITコーナーに立ち寄るのが当時の私の楽しみだった。


ミャンマー・マンダレーにて(2014年)

なのに、大学卒業後に就職した金融機関での仕事を辞めた後1年近く世界を旅して、念願だったマレーシアで3年半暮らし、それまで全く予想だにしていなかったオーストラリアに移り住むことになったこの目まぐるしい6年間で、フタバプラスの存在はおろか、あんなに通った京都の街のことまでもすっかり遠い過去の話として忘れてしまっていた。
もちろんこの6年間で何度も日本へ一時帰国もして四条河原町に行く機会もあったのに、思い返してみれば、観光気分の私が向かった先はもっぱら今人気の新しい店や観光地へばかりだったことに気が付いた。

正直、あの本屋がフタバプラスという名前だったことさえもキーワード検索で引っかかるまで思い出せなかったし、名前を見ても「そんな名前だったっけ」なんてスッキリしない感じで。
もしかすると当時からマルイの6階の本屋という認識しかなかったのかも。
ただ、店名がわかったと同時に、2017年1月31日をもって閉店していたことも知った。
通ったのもたかだか3年だったくせに、かれこれ6年も行っていないくせに、完全に本屋の存在を忘れていたくせに、普段はTRANSITのツイートも流し読みしかしていないくせに、なんかめっちゃ切ない。
失恋していないのにしたみたいなこの感じ。変なの。


ポルトガル・リスボンにて(2017年)

そんなことを急に思い出したのはあるツイートがきっかけだった。
いつも通りTwitterを流し読みしていたら、コロナウイルス関連のツイートが並ぶ中、目に入ってきた4枚の写真。
TRNASITだった。
【いつかまた世界で】という言葉と「TRANSITathome」というハッシュタグと共にツイートされた世界のどこかに住む誰かの一瞬を切り取った美しい4枚の写真。
それをきっかけにTRANSITを知ったきっかけから始まって、これまで訪れた世界中の街のことを思い出して懐かしい気分に浸って写真を見返してみた。
私は写真の撮り方を勉強したわけでもないし、いいカメラを持っているわけでもないから100枚撮ってもお気に入りの写真は数枚あるかないかだけど、こういうときに見返したり思い出に浸れる写真があってよかったなぁと思う。


ベトナム・ホーチミンの空から(2016年)

ふと、銭婆の「一度あったことは忘れないものさ。思い出せないだけで」という名言を思い出した。
旅先の景色も日常の何でもない一コマも普段は気にもしないのに、ひょんなことで鮮明に思い出す景色や場所がある。
そこは、再訪できるかもしれないし、忘れている間にもう二度と戻れなくなってしまっているかもしれない。
予想だにしなかったとんでもない事態が起こっている今だけど、世界情勢が落ち着いて、以前のように世界を飛び回れるようになったら、もう一度訪れたいあの街にも、まだ見ぬ憧れの景色やそこに暮らす人たちの生活、それにもちろん世界の美味しいを求めて行く新しい街や国にも絶対行くんだ。(もちろん日本にも帰りたい!)
まずい、旅への情熱が止まらなくなってきた。

【いつかまた世界で】
世界を自由に飛び回れる日がくるのが待ち遠しい。


チベット・ヤムドク湖で一服するチベット人(2014年)


コメント

このブログの人気の投稿

オーストラリアのスーパーで購入する箱アイス マイベスト6

実際に購入した、私が欲しいオーストラリア土産

コストコオーストラリアのカロリー高めのお気に入りアイテムと失敗アイテム