旧ソ連時代を感じる地下鉄の走る街へ

オーストリアを堪能した後は、次なる国ハンガリーを目指します。


ハンガリーって何をイメージしますか・・・?

私、何もわからないまま、ハンガリーに行きました。
だってウィーンで年越しするなんて物価高すぎるし。
ちょっとでも宿代を抑えるには東へ行けばいいんだ!と安易な考えで、ウィーンからのバスが安かったハンガリーへ行くことへ。

どうしても国境に対して疎くなるヨーロッパですが、今まで見てきた他のヨーロッパの国とは何か違うなぁと感じたのが、ここハンガリーの首都ブダペストの地下鉄でした。




と、その前に、ウィーンからハンガリーの首都、ブダペストまでの移動について。

今回私が選んだのは、ダイレクトに移動するのに簡単で安いバス
ウィーン―ブダペスト間はいろいろなバス会社が走っているので選びたい放題ですが、その日一番安かったOrange waysを片道4900HUF(ハンガリーの通貨はフォリント)でネットで予約。
支払のときにユーロ建て/フォリント建てを選択できるので、私はレートの良いフォリントで支払いを済ませました。


バスは、ウィーン中心部から少し離れた場所にあるOlympiaplatzというバスステーションから発車するので、そこまではU2(Uバーン)を利用して最寄り駅まで移動。



駅を出るとSTADION CENTERというショッピングモールがあり、その裏側がちょうどバスターミナル(というよりかはバス停)になっているのでそこからバスに乗ることができます。



建物内にはカフェやドラッグストアなんかもあるので、ここで食料・水は調達可能です。



いたって普通のバス。Wi-Fiはなし。
ウィーンからブダペストは約3時間。寝てたら一瞬。


てっきり大きなバスターミナルに着くんだとばかり思っていたら道端で降ろされて、ここどこ状態でしたが、近くに地下鉄の駅があったのでそこから宿へ向かいます。

バスから見える街の景色もオーストリアとは何だか違う感じはしたけれど、地下鉄の駅へ一歩踏み入れると、なんとなくの感覚が確信に変わった。
ホームレスや酔ってる?ハイなのか?という人が目立つ。
ウィーンから来たからなのか、冬という季節柄なのも重なってなのか、陰気な感じ。
東へ来ているんだなぁ。なんて思いながら、とりあえず切符購入の窓口に並ぶ。



現地通貨フォリントがないのにATMも両替屋も見当たらないのでクレジットカードが使えそうな窓口へ。
窓口のおっちゃんは愛想も良くって英語も話せて安心。
とりあえず1回乗車券を購入。



ここブダペストもセルフ改札タイプですが、ホームに降りる前に必ず駅員のチケットチェックが入ります。


現在、ハンガリーの地下鉄は4路線が走っているのですが、1号線は19世紀末に欧州大陸で初めて開通した地下鉄というかなりロマンのある路線なのです。
(欧州ってのがミソで、ヨーロッパ最古の地下鉄は残念ながらロンドン・・・)



そして、この何とも言えない年季の入ってそうな黄色い車両が走っているのが、 1号線。
電気地下鉄としては世界初のものだそう!

ホームといい車両といい、車内の造りや揺れ、音、人、雰囲気全てが何とも言えないこの空気感を構成してる。
社会主義、旧ソ連時代にタイムスリップしたような気分になれるこの路線。
めっちゃ好きかも。。



代わって、こちらは3号線。
2号線、3号線は社会主義時代に開通したもので、4号線は2014年に完成したばかりの新しいもの。
路線によって時代背景の違いを感じることができるブダペストの地下鉄、かなり好きだ。



1990年に完成した3号線は、70年代に建設が始まったそうです。
なんとなく社会主義の雰囲気が残っているように感じるのは、このかなり年季の入った車両が走っているからか、なんなのか。



それから外せないのは、2号線のホームへ向かうエスカレーター。
というのも、めちゃくちゃ早く動く上に、とにかく長い!深い!!!
見応えありです。
どんだけ下るん!って心配になるぐらい深いところにホームが作られてる。
深い地下鉄はソ連時代に地下シェルターとして利用されていたからだとか。



社会主義国には行くのは初めてじゃないけど、何かすごく特別な気分になったハンガリー。
社会主義について詳しく知りたい。
旧ソ連のこと、この国のこと、ちゃんと勉強しなきゃいけないって思わせてくれる何かがこの国にはあった。
時間のある今、勉強し直します。

コメント

このブログの人気の投稿

オーストラリアのスーパーで購入する箱アイス マイベスト6

実際に購入した、私が欲しいオーストラリア土産

コストコオーストラリアのカロリー高めのお気に入りアイテムと失敗アイテム