住民総出で窃盗犯を捕まえた

メルボルンをギュッと凝縮したような住宅地 所謂、新興住宅地に私たちは住んでいる。 何もなかった場所を開発して住宅地を作っているから、実際に入居するまで隣、向かい、裏隣に誰が住んでいるかはわからない。 幸運にも隣接する家はまともでごく一般的な人たちが暮らしていて、ご近所問題は今のところなし。 うちがある通りもほとんどの家は持ち主自身が住んでいて、お互いに気持ちの良い生活ができる距離感があって私は好きだ。 週末に出かけるタイミングが重なってそのまま立ち話をしていたら、他の家からも人が出てきてまた立ち話、なんてこともよくある良い関係。 メルボルンらしく、見事にどの家もルーツや出身国はバラバラで、世界中から人が集まってきた移民大国オーストラリアらしい、小さなコミュニティだ。 (ざっと数えてみたけどこの小さな通りだけでも12言語が通じる!住宅地全体だったらすごい数になりそう。) そんな私たちの生活が今脅かされている。 車上荒らしが映っていた 住宅地内では全軒とまではいかないけれど、かなりの数の家が監視カメラを設置していて、敷地内はだいたいカバーしているように思う。 とある平日の深夜、某家の監視カメラに車上荒らしが映っていた。 ニット帽をかぶった男が車をこじ開けようとするんだけど、結局アラームが鳴って立ち去るという映像。 翌日朝、オーナーがすぐさま住宅地WhatsAppグループに映像をシェアしてくれたおかげで、車上荒らしについて周知できたし、一段と施錠やセキュリティ対策に気を付けるようになった家が増えたと思う。 実は、未遂事件が起きた夜、寝ぼけまなこに私も車のアラームを聞いていた。 36分間で起きたこと そんな未遂事件が起きた翌週、事件が起きた。 まだ眠るのにはまだ早い21時過ぎ。 あのWhatsAppグループに今録画したばかりの監視カメラの映像が送られてきた。 先日の男のような風貌の人物が、某家の窓からそっと中を確認した後、すぐさま車へ向かいドアを開けようとしている。 すぐさま、 「I'm ready.」 「Let's go!」 と他の住人から次々とメッセージが入ってきた。 このグループチャットには住宅地内の数十軒が登録していて、日々何かあるごとに情報を共有してい...