メルボルンのグルメが集まるフードハブ「GRAZELAND」
予定より1年遅れの2021年3月19日。
ついにメルボルン・インナーウエストに「GRAZELAND」がオープンした。
GRAZELAND / グレイズランド

- GRAZELANDって・・・?
広大な土地に50店舗が集うGRAZELANDは、フードマーケットやフードフェスティバルのような空間。
これまでのナイトマーケットやフェスティバルと決定的に違うことは、季節や期間限定じゃなくて毎週末オープンしているということ。
決まった曜日に開催される、タイやマレーシアのナイトマーケットのイメージ。
まだまだ海外からの入国が厳しく制限されているけど、以前のように往来ができるようになったら、この場所はメルボルンの新たな名所になるだろう。
- GRAZELAND基本情報
【立地】
GRAZELANDは、メルボルンCBDから西へ9キロ離れたSpotswoodにある。
(私のお気に入りベーカリーCandied Bakeryからは道をまっすぐ700メートル。)
住所 : 20 Booker St, Sportswood VIC 3015
【アクセス】
・車 : GRAZELAND周辺道路に無料駐車スペースあり。
敷地内に有料のチケット駐車スペースも。
・電車 : 最寄り駅 Spotswood(Flinders Street駅から約25分)
・ボート : Williamstown ferry serviceを使ってSpotswood jettyへ(Southbankから約35分)
【営業時間】
・金曜日 17~22時
・土曜日 12~22時
・日曜日 12~21時
【入場料】
予約等は必要なく、入口で入場料を払う仕組み。
・大人 2.5ドル / 人
・12歳以下 無料
【公式ホームページ】
【天気と気温】
敷地内のほとんどが屋根で覆われてはいるものの、雨が降ると100%は楽しめなさそう。
天気の良い日を選んでいくのがおすすめ。
GRAZELANDのすぐ側にYarra river / ヤラリバーが走っている。
川沿いということもあって夜は結構冷えるから、特にこれからの季節上着は必須。
- 実際に行ってみた
一言で感想を言うなら、「期待以上!めっちゃ楽しい!!!」
久しぶりにこういうところに出かけたというのもあるけれど、見て歩いて食べて楽しい、ありそうでなかったが叶ったGRAZELANDは大人から子どもまで楽しめる場所だ。
もちろんペットフリー。
GRAZELANDは主に3ブロックに分かれている。(特にカテゴリー分けされているわけではないんだけど)

左の紫、中央のブルー、右のピンクの3ブロック。
入口右手のブロックには大きなステージが併設。
そこで毎回様々なアーティストが演奏をしたり、季節にちなんだイベントが行われている。
※ステージ内容等にイベント詳細はここから


イースター休暇中だったこの日は、音楽に合わせてイースターバニーが登場。
この日、このエリアでの一番人気は間違いなく、アフリカンバーベキューの「TASTY SUYA」だった。
途絶えることなく常に人が並ぶくことからも人気なのがよくわかる。
並んでから受取までは20分弱ほどだった。

キャッシャーの男性は気さくでフレンドリー。
私たちが注文したのは、
・③ORIGINAL TASTY SUYA (BEEF / CHICKEN) 15ドル
・EXTRA MEATS 5ドル
オリジナルはビーフを、エクストラはラムを選んだ。
どちらかというと、我が家はラム派。
脂の部分と外側の焦げたところがおいしい。
マリネ自体は比較的シンプルで肉の旨味を楽しめる。
どちらも肉自体は結構タフ。
ピックアップ場所に自由にかけられるソースが2種類あるけれど、チリソースはめちゃくちゃ辛いからほどほどに。(チリに強いマレーシア人でも辛すぎて泣きそうになってた。)
ニンニクが効いたグリーンのソースがおすすめ。

こんなにアフリカンチリソースが辛いと知らず、いつものようにチリソースを大量にかけて撃沈した私たちが向かったのはコールドプレスジュースとモクテルの店「JUICELLO」。
ここのモクテルがめちゃくちゃ美味しかったから、絶対リピートする。

パイナップルとパッションフルーツのピニャコラーダ / PINA COLADA (Jnr $6 / Reg $8)
もちろんノンアルだけじゃなく、GRAZELANDにはアルコールを扱うバーも複数ある。
天気の良い週末に飲みにくるのも楽しそう。
辛さがひいて次に向かったのは、スリランカ料理「DRUMS」。
(写真を見て気付いたけど、クイーンビクトリアマーケットにあるお店だ)

どれにしようかと悩んでいたら、私たちの前に並んでいた60代くらいのご夫婦が声をかけてくれた。
ポーランドとチェコにルーツを持つおばさまとスリランカにルーツを持つおじさまで、おすすめを教えてくれたりスリランカカレーのことを教えてくれた。
KOTTHUというロティを細かく刻んだものと野菜なんかを炒めた、スリランカ料理名物がすごく気になったんだけど、結局カレーにつられて無難に守りに入ってしまった。

STREET COMBO(14ドル)はバターチキン、チキン、ゴート、もしくはベジタリアンからメインのカレーを選べる。
私たちはゴートを選択。
ゴートカレーも美味しいんだけど(塩味強め)、それ以上にダールが美味しかった!
スリランカにいた時もごはんが美味しくて毎日幸せだったことを思い出した。
あれからもう7年も経ってるなんて衝撃だ。

歩きながらいろいろ気になるお店の目星はつけていたのに、結局2人だと2食で満腹に。
食後のデザートを探しがてら中央ブロックへと移動した。

中央ブロックも大賑わい。

中央ブロックの奥は他よりも落ち着いてゆっくりできる雰囲気。
ヤラ川を眺めながら、ちょっと休憩するにはいい場所だ。
中央ブロックの左側、少し奥まったところにデザートショップが連なる「SWEET STREET」がある。


SWEET STREETも大賑わい。
ジェラートやクレープ、チーズケーキスティック、カンノーリからジャパニーズスフレパンケーキ(めちゃ並んでた)といろいろある中でも気になったのは「Chimnutz」というコロナのような形のドーナツにアイスクリームを詰めたデザートショップ。
寒くてアイスの気分になれなくて結局チュロスにしたんだけど、暖かい日はChimmutz食べてみたい。

チュロス6本で10ドルって破格。
チョコソースは美味しくないから家にあるハーシーズのチョコソースかけたら最高だった。
左ブロックにはアランチーニのお店やインドネシア料理も。
奥はキッズエリアで大きなスクリーンにシュレックが映されていた。
ちなみに有料パーキングからの入場ゲートはこのキッズエリアにある。


飲食以外にも小さなショップがいくつかある。
世界中から人が集まった街メルボルンをギュッとまとめたようなGRAZELAND。
土曜と日曜は昼から夜まで開いているし、何も予定がない週末にふらっと足を運びたくなる場所だ。

コメント
コメントを投稿