シチリア生まれのデザートで週末ティータイム

メルボルンは夏本番。 最近では40度まで気温が上がった日もあったけど、暑さは続かずここ数日はちょっぴり肌寒いくらい。(そしてこの瞬間は滝のような大雨で真っ暗。) きつい日差しも熱気も、不快というより「待ってました!」って感じだし、やっぱり私は夏が好き。 とは言ってもやっぱりないものねだりで、日本の大雪のニュースやインスタのストーリーなんかで友達たちが上げているおでんや冬服の写真を見ると、冬もいいかもなんて思ったり。 いやいや、そんなことないか。やっぱり夏がいい。 なんて言いながら、先日クーラーをがんがんかけておでんを食べた。 夏おでんもいいね。 牛すじの代わりに豚バラ代用。「豚バラも超あり!」な美味しさだった。 そう言いつつもなんだかんだ味覚も夏モードで、最近は冷たいデザートばかりに目がいく。 無性にクリームっぽいものが食べたくて、今週のデザートハンティングはメルボルンお馴染みのあのシチリアン・デザートに決定。 メルボルンにはイタリア系移民が多く住んでいることもあって、イタリアの食文化に触れ合う機会が多い。 イタリアンレストランはもちろんのことデリやベーカリー、ドルチェも充実していて、 まぁ大抵なんでも見つかるこの街で、 ジェラートやティラミスと同じくらい市民権を得ているのが イタリア・シチリア発祥の 「Cannoli(カンノーリ)」だ 。 カンノーリ は油で揚げた筒状の生地にリコッタチーズのクリームをたっぷり詰めたお菓子。 専門店がいくつもあるくらい、ここではお馴染みのデザートだ。 私が初めてカンノーリを食べたのはイタリア・ローマ。 滞在していたAirbnbのオーナーが連れて行ってくれた。 Cannnoli Bar 向かったのは、Avondale Heightsにあるカンノーリ専門店「Cannoli Bar」。 ショップロットの一角でもなんでもない、住宅地の中にぽつんと1軒この店があるだけの静かなエリアだ。 訪れたのは日曜の13時過ぎ。 店内にはイートインのグループが2組のみで、目当てのカンノーリも種類は豊富だった。 カンノーリは5ドル~。 クラシック、ヌテラ、ピスタチオの3種類以外はショーケースにある中から選ぶようになっている。 ティムタムやオレオ、キンダーブエノなんかもあって、いつもとちょっと違う味が食べたいときにもいいかもしれない。 カンノーリ以外にもド...