投稿

食で世界を旅する マレーシア一時帰国気分

イメージ
私のメルボルン世界グルメ旅行記【マレーシア】 国境を跨ぐことはおろか、家からの移動さえも制限されることを経験したこの1年半。 まだまだ見通しはたちそうにないけど、「家にいながら」とか「別の形での楽しみ方」は上手になって、なんだかんだこのライフスタイルにも慣れてきた。(どこでもいいから、飛行機に乗って旅行したいのには変わりないけれど。) 旅行できない分、本や映画、そして食を通して世界に触れてきた。 本や映画に関してはおもしろかったものからいまいちなものまで、どこかでまたまとめたいなぁと思いつつ、今日も「食」にフォーカスしたい。 私のメルボルン世界グルメ旅行記と題して、自由に世界と行き来できる日が来るまで、メルボルンから食を通して世界とつながってみる。 第一回目は私の原点マレーシア。 本場にも引けを取らない、マレーシア人のソウルフードが食べられるマレーシア料理屋を紹介したい。 マレーシアと私 私がマレーシアに初めて訪れたのは2012年。 エアアジアの格安航空券が目に入ってきて、勢いで購入したのがきっかけだった。 東南アジア特有のあの熱気と雑多な街並み、そして初めてのムスリム文化圏、だけどそれだけじゃない、複数の宗教や民族が入り混じっているあの感じが居心地良かった。 その後、休暇がとれるごとにマレーシアを訪れたし(当時は3連休あれば日本からマレーシアくらい余裕だった。若さってすごい。)この国に住みたいとまで思うまで魅了された。 日本での仕事を辞め、バックパッカーとして世界を回るきっかけをくれたのもこの国だった。 20代後半をこの国で謳歌したことに悔いなし。 それくらいマレーシアでの生活は本当に楽しかった。 それでも、友人・仕事やプライベートでお世話になった人たちを見送る度に、「それで私はどうする?」と迷ったし、意地でもマレーシアに食らいついていくつもりだった私もなんだかんだ30手前でマレーシアを去ることになった。 今でもマレーシアは好きだし、いつか戻れたらおもろいな~なんて思っているけど、マレーシア人の彼はそんな気もさらさらなさそうだし、今のところは年に1度一時帰国してお腹いっぱい美味しいものを食べられたらそれで十分かな。 「アグリー デリシャス」がうまい マレーシアは隠れたグルメ大国だ。 いわゆる「Ugly Delicious」が得意分野。 サテーやラクサ、海南チキンラ

毎朝の一杯からお土産まで メルボルンのコーヒー豆

イメージ
我が家の朝は挽き立てのコーヒーと朝ごはんで始まる。 私はコーヒーに全然詳しくないから、豆を選ぶところから淹れるところまで全て彼まかせ。 高気圧で抽出するエスプレッソマシンのあのシューっという音を聞きながら朝ごはんの準備をするのが心地よくて好きな日課だ。 2人暮らしでコーヒー豆代は約50ドル/月 たまにKINTOでハンドドリップもあるけど、我が家は基本的にエスプレッソマシン。 二人ともダブルショットだけど、彼はラテで私はロングブラック。 大人二人が毎朝一杯ずつ飲んで、1キロの豆で1か月弱もつ。 週末たまにブランチに行く時以外を除いて、最近は自宅でしかコーヒーを飲まなくなったから、毎月コーヒーにかけているのは豆代約50豪ドル(約4150円)。 安いのか平均なのか、はたまた高くついているのかはよくわからないけど、挽き立てのコーヒーがある朝食に満足しているからよし。 メルボルン中の人気コーヒー豆が揃うショップ「Direct Coffee」 カフェの街と呼ばれるだけあって、メルボルンにはコーヒーにこだわるカフェやコーヒーショップが数え切れないくらいある。 豆の選別から焙煎までこだわる店が多いからこそ、いろいろなお店のものを試してお気に入りを見つけるのが楽しい。 コロナ下でその利便性に改めて気付かされた、オンライン販売とデリバリー。 そして、ショップの垣根を越えていろいろな豆を試せる気軽さ、その二つを兼ね備えたのが、メルボルン中の厳選されたコーヒー豆の卸売を手掛ける「 Direct Coffee 」だ。 「Code Black」や「Market Lane」、「Proud Mary」の人気・有名店を含む8ショップの豆が 250g、500g、1kgサイズで揃っている。 いろいろ試してみたい我が家は毎月、250グラムサイズを4袋、計1キロ注文している。 焙煎日は配達日の大抵1~2日前でフレッシュなのも嬉しい。 我が家の朝の一杯 2021年上半期 コーヒーのことはよくわからないけど、コーヒー豆のパッケージがかわいくて毎月届くたびに写真を撮っていたから、この半年飲んだメルボルンのコーヒー豆を載せてみる。 ・1月 AXIL COFFEE ROASTERS 2月 ST. ALI(これはカフェ店頭で購入) 3月 PADRE COFFEE、AXIL COFFEE ROASTERS 4月 CO

ナショナルバーガーデーにちなんで、最近の私のメルボルンバーガー記録

イメージ
今日5月28日は「ナショナルバーガーデー」だそうだ。 調べてみるとアメリカも同じ日だから、たぶんアメリカに倣ってオーストラリアもこの日なんだろう。 そんな「ナショナルバーガーデー」にちなんで、最近食べたメルボルンのハンバーガーをおすすめからいまいちまで、全11個集めてみた。 Burgertory https://www.burgertory.com.au/ ・バーガー価格 10~20ドル ・バーガー種類 15種類 今メルボルンで勢いのあるバーガーショップのひとつといえば「Burgertory」。 1年前の今頃は 4店舗( Braybrook、Kensington、Footscray、 Airport West )だったのが、Prahran、Black Rock、Werribee、Niddrie、Bulleenにも店舗を構えている。 間違いなく、私がこの1年で一番リピートしているバーガーショップだ。 ここではビーフパティよりも、 肉厚のフライドチキンバーガーがおすすめ。 アメリカンスローとの相性が抜群。 バンズの代わりにワッフル(砂糖ジャリジャリ!)で挟んだ、DANIELなんてバーガーもある。 ・LUST(12ドル)、ABRAHAM(15ドル) ・PRIDE(12ドル)、DANIEL(13ドル) St. Burgs https://st-burgs.square.site/ ・バーガー価格 10~18ドル ・バーガー種類 13種類 個人的に今一番熱いバーガーショップ「St. Burgs」。 店舗はCaroline SpringsとMaribyrnongに各1店。 オーナーがフィリピン系オーストラリア人ということもあって、フィリピン料理のツイストを感じるメニューが豊富でおもしろい。 ヤム芋ソースを使ったYum Durger、フィリピン料理Adobo(アドボ)味のAdobo Shaker Fries、フィリピンのデザートUbe(ウベ)味シェイクUbe Shake、そしてフィリピンといえばのファーストフード店「Jolibee(ジョリビー)」を彷彿させるフライドチキンとグレービーのかかったスパゲッティのセット・・・と、とにかく「Filipino Tribute」メニューが充実。 「St. Burgs」はとにかくビーフパティが絶品。 肉の旨味が主役のバーガーは一度食べたらハマる

メルボルンにラマダンバザールがあったなんて...!

イメージ
今年もラマダン(イスラム断食月)がやってきた。 ラマダンはイスラム歴9月を指すので、私たちが普段使っている太陽暦にすると毎年同じ日になるわけではない。 毎年少しずつ少しずつ前倒しになっているような感覚だ。 前倒し(早くなる)ということは断食明けの「ハリラヤ」とCNY(旧正月)がかぶることもあって、「Gongxi Raya」と呼ばれている。 33年ごとだから生きている内に数回しか経験することはないんだけど、そうなったら休みが減っちゃうからやだ!って元同僚が10年以上も先のことを心配していたことをふと思い出した。 ちなみに次の33年後は2029年。 イスラム教徒が多数を占めるマレーシアやインドネシアでは、ラマダン期間中の30日間は国全体で経済機能は減速する。 インドネシアに自社工場を持つ某日系企業で働いていたときは、期間中は工場のキャパシティが下がるからと前もって下方修正した生産計画が回ってきていたし、私自身、輸入に携わる業務を担当していたから、港や船、税関までもがほぼ止まってしまうような地獄の1か月に結構振り回されたっけ。 それと、これは会社によるのかもしれないけど、ラマダン中はマレー系は昼休みを短縮して早く帰宅できるように配慮していた。(前職の日系2社がそうだった。) 日没後の断食明けの夕食はBuka Puasa(ブカプアサ。アラビア語ではIftar、イフタール。)と呼ばれていて、家族や親せき、友人、同僚と集まり食卓を囲む。 そして、多くの人が期間中毎日、各地で開催されるラマダンバザールに足を運び、ブカプアサに備えるのだ。 ラマダンバザールは人種も国籍も関係なく、マレー料理を思う存分楽しめる。 普段見かけないようなラマダン限定の料理なんかもあるから、期間中マレーシアを訪れる機会があれば是非とも行ってみてほしい場所だ。 そんなマレーシアのラマダンバザールがメルボルンでも開催されているという噂を聞きつけた。 AMF Ramadhan   Bazaar 基本情報 【開催期間】 2021年4月17日~5月8日 毎週土曜 13~17時 【住所】 46C Permas Way, Truganina 今年、メルボルンで行われているマレーシア・ラマダンバザール2つのうちの1つが、Australia Malay Foundation主催の「AMF Ramadhan Bazaar」。