投稿

世界第9位のホテルJW Marriott Phu Quocのスパ「Chanterelle」

イメージ
昨年訪れたベトナム・フーコック島。 JWマリオット・フーコックは本当に素敵で何度でもリピートしたいお気に入りのホテルになった。 ベトナム・フーコック島 基本情報 カンボジア沖合のタイランド湾に浮かぶベトナム領の島、フーコック。 「ベトナム最後の秘境」と呼ばれる島の半分以上を国立公園が占めているが、その一方で、こぞって開発が進んでいる島でもある。 リゾート地のみならず経済特区に向けての開発も進んでいて、地下はホーチミンのそれを超えるところまで来ているちょっとバブリーなところ。 フーコック島へのアクセス 残念ながら、日本からフーコック島へは直行便が就航していない。 ベトナム・ホーチミン(もしくはハノイ)へ移動し、そこから国内線でフーコック島を目指すのがスタンダードだろう。 ホーチミンから約1時間のフライトで行けるフーコック島だが、ハノイからは倍の2時間かかる。 乗り継ぎや時間帯にもよるかもしれないがホーチミンのほうが便利な印象を受けた。 今回私たちはマレーシア帰国中にフーコック島へ訪れた。 マレーシア・KLからはエアアジアが直行便(1日1便)を就航している。 片道1時間40分と飛行時間も短いので、週末の旅行先としてもぴったり。 ・AK545便(KL→フーコック) 12:50→13:35 ・AK546便(フーコック→KL) 14:05→16:45 フーコック島の滞在はJWマリオット・フーコックがおすすめ 2019年5月にフーコック島へ訪れたとき、滞在先として選んだのがJWマリオット・フーコック。 JWマリオット・フーコックは World's Best Hotels 2019 で第9位にランキングした、世界でもトップクラスの豪華リゾートホテルだ。 さすがJWだけあってスタッフのホスピタリティとサービスはずば抜けて素晴らしい。 が、このホテルの魅力はそれだけじゃない。 JWマリオット・フーコックが世界でもトップに入る理由のひとつはそのコンセプトだ。 「18世紀の大学をヴィンテージリゾートホテルにリノベーション」という想像上の話を再現、というテーマをホテル全体が見事に再現している。(これがまた素敵な話だから、詳しいことはまた次回) 広大なホ

メルボルンでタジン鍋が食べられるモロッコ料理店

イメージ
気付けば今週で2月も終わり。 1日1日は長く感じるのに1か月はあっという間に過ぎていく。 メルボルンの短い夏に終わりが近づいてきてるのか、最近はカラっと晴れる夏日よりも気温が上がらず雨の日が多い。 まだ全然夏服楽しめてないのになぁ~。 昨日は朝から快晴だったのに、今日は雨。朝からずっと暗い。 極力出かけたくない雨の日だけど、ちょっとひんやりするこの時期の雨の日にぴったりなのがモロッコ料理。 先住民族ベルベル人のベルベル料理が元になり、アラブ、ペルシャ、トルコの影響を受けて現在の形になったと言われており、「タジン鍋」や世界最小のパスタ「クスクス」が代表的なモロッコ料理としてあげられる。 特徴は何と言っても「香辛料と甘み」。 スパイスは使われているものの唐辛子はほぼ使われず、代わりにナッツやフルーツを使っているのでスパイスの香りとフルーツの甘さを感じるのがモロッコ料理だ。 「アフリカ料理」や「中東料理」のようにざくっと大枠で分けるなら、モロッコ料理がメニューにある店もあるけれど、モロッコ料理だけを謳うオーセンティックなモロッコ料理店は実はメルボルンに2店しかないんだそう。 Casa Tajin 2店のうちの一つ。 タジン鍋が食べられるのがライゴンストリートからもう少し北へ行ったところにある「Casa Tajin」だ。 そこまで賑わったエリアじゃないけど、意外とお客さんは入っていた。 1階と2階席があって、この日は1階は満席で2階へと通された。(2階は私たちともう1グループがいただけだったけど。) 店内は異国情緒たっぷり。 もし可能であればモロッコの伝統的な布やランプなんかで飾られたモロッコの雰囲気たっぷりのプライベートルーム「マラケシュルーム」を予約するのがいいかもしれない。 最大10~12人が入れる大きさで、モロッコ式に床に座って料理を頂ける。 この日私たちは3品(メインのタジン鍋と前菜2品)とミントティーを注文した。 まずは、シルバーのポットとエキゾチックな雰囲気のグラスのティーカップで頂くミントティー。 「砂糖をたっぷり入れたほうがミントの香りがいいから結構たっぷり目に入れてね」と言われたけど、甘いものが苦手だから少しずつ入れて

ポルトガル・リスボンで絶対外せない名物「パステル・デ・ナタ」

イメージ
マレーシア・クアラルンプールには中東系エアラインが多く就航しているおかげでヨーロッパ旅行に手軽にいけるということもあって、マレーシアで就労していた頃は、年に一度は足を伸ばしてヨーロッパ各国を周るようにしていた。 2017年6月。 トルコ航空を使ってイスタンブールを経由しイタリア、スペイン、ポルトガルと4か国を早足で駆け抜けていった。 この旅の一番の目的地だったポルトガルで絶対に外せなかったのは、ユーラシア大陸最西端のロカ岬へ行くこととパステル・デ・ナタを食べることだった。 「パステル・デ・ナタ」とはポルトガル語でエッグタルトのことを意味する。 エッグタルトといえば、発祥のポルトガルに加えて香港やマカオが有名だけど、ポルトガルの植民地だったことが影響してかマレーシアでもエッグタルトは彼らの食生活に根付いている。 お世辞抜きにマレーシアのエッグタルトは結構美味しいし、ホーカーでも買えるから特段珍しいものってわけでもないんだけど、やっぱり発祥の地でオリジナルのものを食べてみたかった。 ※マレーシア・クアラルンプールのおすすめエッグタルトについては ここから 旅行前はパステル・デ・ナタの食べ比べをするぞと意気込んでいたものの、結局一人でエッグタルトばかり食べるわけにもいかず食べ比べとまではいかなかったけど、定番から雰囲気抜群の素敵なお店まで回ることができたので良しとしよう。 Fabrica da Nata ファブリカ・ダ・ナタ https://www.fabricadanata.com/ 一軒目は、市街地中心地からもアクセス抜群で街歩きに疲れた時の一休みにも使いやすい「ファブリカ・ダ・ナタ」。 国鉄ロシオ駅の近くにある。 散歩をしているときにたまたま店の入口にあるエッグタルトのモチーフが目に入ってきたので試しに入ってみることにした。 メニューはエッグタルトの他にクロワッサンやサンドイッチなどの軽食もあるカフェスタイル。 イートインスペースは広くカフェというよりレストランっぽい雰囲気。 この店は何と言ってもこの立地でこのコスパの良さ。 ・パステル・デ・ナタ:1ユーロ ・コーヒー:0.6ユーロ~ ・パステル・デ・ナタとポートワインのセット:2.5ユーロ と驚きの価格。 加えて営業時間は毎日8~23時。 朝ごはんか