旧ソ連時代を感じる地下鉄の走る街へ
オーストリアを堪能した後は、次なる国 ハンガリー を目指します。 ハンガリーって何をイメージしますか・・・? 私、何もわからないまま、ハンガリーに行きました。 だってウィーンで年越しするなんて物価高すぎるし。 ちょっとでも宿代を抑えるには東へ行けばいいんだ!と安易な考えで、ウィーンからのバスが安かったハンガリーへ行くことへ。 どうしても国境に対して疎くなるヨーロッパですが、今まで見てきた他のヨーロッパの国とは何か違うなぁと感じたのが、ここハンガリーの首都ブダペストの地下鉄でした。 と、その前に、ウィーンからハンガリーの首都、ブダペストまでの移動について。 今回私が選んだのは、ダイレクトに移動するのに簡単で安い バス ウィーン―ブダペスト間はいろいろなバス会社が走っているので選びたい放題ですが、その日一番安かった Orange ways を片道4900HUF(ハンガリーの通貨はフォリント)でネットで予約。 支払のときにユーロ建て/フォリント建てを選択できるので、私はレートの良いフォリントで支払いを済ませました。 バスは、ウィーン中心部から少し離れた場所にある Olympiaplatz というバスステーションから発車するので、そこまではU2(Uバーン)を利用して最寄り駅まで移動。 駅を出るとSTADION CENTERというショッピングモールがあり、その裏側がちょうどバスターミナル(というよりかはバス停)になっているのでそこからバスに乗ることができます。 建物内にはカフェやドラッグストアなんかもあるので、ここで食料・水は調達可能です。 いたって普通のバス。Wi-Fiはなし。 ウィーンからブダペストは約3時間。寝てたら一瞬。 てっきり大きなバスターミナルに着くんだとばかり思っていたら道端で降ろされて、ここどこ状態でしたが、近くに地下鉄の駅があったのでそこから宿へ向かいます。 バスから見える街の景色もオーストリアとは何だか違う感じはしたけれど、地下鉄の駅へ一歩踏み入れると、なんとなくの感覚が確信に変わった。 ホームレスや酔ってる?ハイなのか?という人が目立つ。 ウィーンから来たからなのか、冬という季節柄なのも重なってなのか、陰気な感じ。 東へ来ているんだなぁ。なんて思いながら、とりあえず切符購...