投稿

惜しまれつつも2020年2月14日で閉店。DINNER by Heston Blumenthalで特別な夜

イメージ
世界中からの移民が集まるメルボルンは食の宝庫。 メルボルンといえばカフェ文化が注目されがちだけど、 普段使いしたい世界各国の料理が楽しめる店に加えて、 ワールドベストレストランの一つ に選ばれるような、ちょっと特別な時に行きたいレストランもあって幅広い。 2015年に営業を開始して以来、バレンタインデーや記念日、誕生日なんかのお祝いに使いたい素敵なレストランとして話題に上がってきたDINNER by Heston Blumenthalだ が、新年早々「どうやら店じまいするらしい」なんて噂が流れてきた。 火のない所に煙は立たない。 結局噂は本当になって、最終営業日は2020年2月14日とアナウンスされた。 分子ガストロミーに則った調理法で提供される料理は他のレストランとはまた違った楽しみがあったので残念だけど、この機会にDINNER by Heston Blumnthalについて残しておきたい。 分子ガストロミー(分子美食学)って? 分子ガストロミーとは「調理を物理学的、科学的に解析した科学的学問分野」(Wikipedia)・・・だそうだ。 って言われてもピンとこないけど、 ・青物を茹でるときは湯に塩を入れる ・チョコレートと水は合わせると分離する などといった、「これまでの料理における常識にとらわれず科学的な根拠に基づいて料理を分析、解明する学問」と聞くとなんとなく腑に落ちる。 これまで長年伝えられてきた料理に関する迷信などを明らかにし、液体窒素や遠心分離機なども用いながら斬新な料理を生み出す。 調理というよりは科学の実験のようなものをイメージしたくなるけれど、それがどうやら分子ガストロミーというものらしい。 分子ガストロミーによると、 ・ 青物を茹でるときは湯に塩を入れる  →塩を入れなくても効果は同じ  ・ チョコレートと水は合わせると分離する  →正しい割合であればチョコと水でムースができる なんだそう。 いつも塩を入れて茹でてたし、チョコレートを使うときは一滴でも水が入らないように神経を使っていた私には目から鱗だった。 ヘストン・ブルメンタール そんな分子ガストロミーを代表する三大シェフの一人がヘストン・ブルメンタール。 彼がオ

ミシュラン1つ星「天麩羅 水暉」リッツカールトン京都

イメージ
一時帰国中、「日本で何が食べたい?」と聞けば「Tempura」と答える天ぷら好きの彼を連れて、今回はリッツカールトン京都へ行ってきた。 一流ホテルリッツカールトンの中でもリッツカールトン京都は別格。 最初から最後まで最高の体験をすることができた。 Ritz Carlton Kyoto リッツカールトン京都 アクセス:地下鉄東西線 京都市役所前から徒歩5分 市役所前から徒歩5分と観光にも便利な立地にあるリッツカールトン京都。 江戸時代の豪商 角倉了以の屋敷跡であるこの場所では、元々ホテルフジタが営業していたが、2011年に営業を終了。 3年後の2014年にリッツカールトン京都がオープンした。 灯籠や庭石、滝石はホテルフジタのものを残しているんだそう。 伝統とモダンが融合した最高級のこのホテルは、マリオット最上位カテゴリー8に分類される。 日本料理 水暉 「水暉」があるのは、ホテル地下1階。 入口で名前を伝え、席へと案内してもらう。 「水暉」は、会席、鮨、天麩羅、鉄板焼で構成されているので、各料理によって通される席が変わってくる。 今回は天麩羅を予約していたので左手奥のカウンター席へ通してもらった。 水暉に入ってまず目に飛び込んでくるのが部屋中央、入口正面にある華やかな生け花。 窓からはロックガーデンと滝を見ることができる。 昼と夜ではまた違った雰囲気のこのレストラン。 夜は更に格式高い雰囲気で少し緊張する。 この日はクリスマス直後だったこともあってか、10日前でも難なく予約ができた。 最大53%OFF!レストラン予約も一休.com! メニューはおまかせのみ。 ランチは4コース、ディナーは2コース(中澄と呂花)から選べるようになっている。 ・茜(9000円) ・青柳(12000円) ・中澄(16000円) ・呂花(21000円) ※キャビア乗せの卵黄天麩羅丼は中澄以上。 ※上記値段に消費税、サービス料15%は含まず 御影石のカウンターは高さはないし、椅子もソファタイプで座り心地はいい。 カウンターということで、シェフが目の前で調