ケーキの王様が生まれた街、ウィーン
別名 ケーキの王様 と呼ばれている Sachertorte (ザッハトルテ) はオーストリア・ウィーン生まれ。 せっかく食べるなら発祥の名店に行くと決め、向かったのがこちら。 Cafe Sacher(カフェ・ザッハー) カフェ・ザッハーは老舗高級ホテルザッハーの中にある。 場所は国立歌劇場(オペラ編で詳しく紹介)との向かいにあるからわかりやすい。 何よりも入り口の前の行列が目印になる (ホテルとカフェは入口が別々)。 この日は雪がちらつく中、30分程並んで入店できた。 ヨーロッパにある高級ホテルなんて初めてきた。 建物内は歴史を感じるけれどよく手入れをされているのが伝わる。 まずは品の良いボーイがクロークへと案内をしてくれた。 たかが1、2ユーロのことだけど思わぬ出費。 これがカフェ・ザッハーのメニュー。 お目当てのザッハトルテをオーダーし、素敵な空間に癒されようとする。 (実際はこんな素敵な華やかな空間に女一人で乗り込んでしまってソワソワ!) ついにケーキの王様が運ばれてきた。 こちらのザッハトルテ、チョコレートスポンジの間にはアプリコットジャムがサンド、 ケーキの周りは「ショコラーデ・グラズール」と呼ばれるチョコレートでコーティング。 ケーキに添えられた甘さ控えめなホイップクリームがチョコレートの甘さを抑えてくれて、最高の組み合わせ。 幸せすぎて顔がほころんでしまう。 美味しいものを豪華絢爛な場所で食べる、これもヨーロッパを楽しむ一つの方法だと気付いた。 「日本のザッハトルテなんかザッハトルテじゃない」 「オーストリア以外でザッハトルテ食べたくない」 「は?ス●バのザッハトルテ??」 今までなら、はいはいはいはい。と聞き流すところだけど、これは同意せざるを得ない。 お値段出してまで食べる価値が十分にある一品。 ウィーンにはカフェ・ザッハと並んでザッハトルテ二大有名店で知られている Demel (デメル)という洋菓子店があり、食べ比べする人も多いと聞いた。 私はひとつで満足したしこの幸せを維持したいから、あえて食べ比べはしていない。 もしまたウィーンに来る機会があれば、またこのカフェ・ザッハにザッハトルテを食べに来たいと思う。 さすが、ヨーロッパのカフ...